当院では各種予防接種を行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。
接種可能なワクチン
- 新型コロナワクチン
- インフルエンザワクチン
- 風疹ワクチン
- 子宮頸癌ワクチン
- B型肝炎ワクチン
- 帯状疱疹ワクチン
- 肺炎球菌
など
予防接種を受けられない方、注意が必要な方
- 発熱(37.5℃以上)ある方
- 重篤な急性疾患を引き起こしている方
- ワクチンに含まれる成分(卵や抗生物質、安定剤など)のアレルギーがある方
- 風疹、麻疹の予防接種を受ける予定で妊娠している方
- 心臓病、腎臓病、肝臓病、血液の病気などで治療を受けている方
- 予防接種後2日以内に発熱や発疹、蕁麻疹などアレルギー症状がみられた方
- 今までにけいれんを起こしたことがある方
- 過去に免疫不全の診断がなされている方、また近親者に先天性免疫不全の方がいる方
予防接種について
人間の体には、一度侵入してきた細菌やウイルスなどの病原体が、再び体内に入ってきた際、その病原体に対抗する「免疫システム」が備わっています。ワクチンは、この仕組みを利用したものです。あらかじめワクチンを接種することにより、「獲得免疫反応」を起こし、自分自身の抵抗力を上げ、感染症への感染および、発症した場合の重症化予防が期待できます。
ひとつの感染症にかかってしまうと、特に高齢者や小児の場合は、体力が落ち、免疫力も低下して、他の感染症にかかってしまったり、持病が悪化してしまったりし、重篤な症状を呈する場合があります。予防接種で避けられるリスクは、なるべく避けることが、健康な生活を送る上では重要です。
また予防接種は、個人が感染症に罹るリスクを低減することに加え、社会全体に感染症が蔓延することを防ぐ役割を持っています。大切な家族はもちろん、地域や職域の方々の健康的な生活維持のためにも役立つものです。
当院では、インフルエンザ、肺炎球菌等の予防接種を行っています。そのほかのワクチンをご希望の患者さまは、個別にお問い合わせください。
インフルエンザワクチン
インフルエンザは、咳やのどの痛みなど、風邪によく似た症状に加え、急激に症状が悪化し、38度以上の高熱を発症するのが特徴です。さらに関節痛や筋肉痛などの全身症状も現れます。
高齢の方、また持病のある方(呼吸器疾患、心疾患、糖尿病など代謝性疾患等)は、症状が悪化しやすく、高齢の方の場合、肺炎を引き起こしたり、乳幼児や小児のお子さまの場合、痙攣や中耳炎、まれに急性脳症など重篤な合併症引き起こしたりすることがありますので、予防接種を受け、インフルエンザのリスクを軽減することをお勧めします。
インフルエンザの流行期間は毎年12~3月で、ワクチン接種から予防効果が現れるまでには約2週間後ですので、11月中旬までにはの接種が望ましいと考えられます。また毎年、流行するインフルエンザの型は変化し、ワクチンもそれに合わせて変更されていますので、予防のためには毎年接種するようにしましょう。
インフルエンザの予防接種は、市内在住の満65歳以上の方には公費補助があります。
参考サイト 京都市:予防接種に関すること (kyoto.lg.jp)
『2022年インフルエンザワクチン』
13歳以上を2022年10月より開始します。接種は、診療時間中に行います。
電話もしくは、窓口で予約してください。ワクチン接種費用は、3000円(税込)です。
新型コロナワクチンと同時接種も可能です。
肺炎球菌ワクチン
肺炎球菌は、常時、鼻やのどの奥などにいる身近な細菌です。ふつうは免疫力により感染症の発症が抑えられていますが、高齢の方や何らかの理由で免疫力が低下している場合に、肺炎や髄膜炎などの感染症が引き起こされます。市中で見られる肺炎の約2~3割は、この肺炎球菌によるものと言われています。
日本人の死亡原因では、肺炎は常に上位に位置している怖い病気です。また一度肺炎になった肺は元通りにはならないことも多く、肺炎にかかると体力が低下することにより、肺炎の再発を繰り返すという「肺炎の悪循環」を引き起こすことが少なくありません。
そうしたリスクを低減するためにも、肺炎球菌ワクチンを受けておくことが大切です。またインフルエンザから肺炎を併発することも少なくありませんので、インフルエンザワクチンも併せて接種することが、より肺炎の予防にはより有効です。
肺炎球菌の予防接種は、市内在住方で条件の当てはまる方に公費補助があります。
下記サイトをご参照ください。
健康診断について
健康診断を希望される方へ
当院では胃癌(胃内視鏡検査)、大腸癌(便潜血検査 大腸内視鏡検査)、肺癌(胸部X線検査)、腹部エコー(腹部超音波検査)、検診を行っております。他には受験・入学・入園・就職や海外留学・海外出張に際する健康診断や診断書作成などを受け付けております。
定期健康診断、入社時検診にも対応しております。 → 詳細な内容はこちら
また、定期健診、健康診断、人間ドックなどの結果に関するご相談も承っております。 結果はあるけれども、これからどうすれば良いか分からない、病気に関する素朴な疑問などについても、ご相談いただければお答えしたいと思います。
入社時健診
入社時健診(雇入れ時の健康診断)を行っております。
企業様の新規・中途採用時や、個人様の「就職」や「転職」の際など、急な健康診断が必要な場合はぜひお問い合わせください。
定期健康診断
定期健診は、1年に1回定期的に行わなければならないと労働安全衛生法で義務付けられた健康診断です。
なお50人以上労働者を使用する事業者は、その結果を所轄労働基準監督署に報告しなければなりません。
当院では各種健康診断を実施しています。初期には自覚症状がほとんどない生活習慣病を発見し、早期に治療を開始するためには、健診を受けることが非常に重要です。それにより動脈硬化などの進行を予防し、心筋梗塞や脳卒中などの重篤な疾患を防ぐことができます。また現在では、様々な「癌」も、早期発見により治癒する確率が高まっています。
当院では、健康診断の結果、なんらかの治療や、さらに精密な検査が必要になった際、当院で対応できない場合は、患者様の御希望に応じ、連携する医療機関をご紹介いたします。
特定健康診査について
当院では、高齢者医療確保法に基づいた、国民健康保険加入者対象の特定健康診査、特定保健指導を行っています。特定健診は、主に高血圧や糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病に関する体の状態を検査し、病気の早期発見、および生活習慣の改善につなげていくことを目指したものです。
対象になるのは40歳~74歳の方で、毎年、送られてくる受診券と保険証をもってご来院ください。京都市国保、後期高齢者の方は無料になるなど、公費補助があります。
参考サイト 京都市:特定健康診査・特定保健指導/後期高齢者健康診査 (kyoto.lg.jp)
特定健康診査項目
- 項目
- 検査の内容
- 診察等
- 視診、触診、聴打診などを行います。
- 問診
- 既往歴、業務歴の確認、現在の健康状態や生活習慣(飲酒・喫煙)を伺い検査の参考にします。
- 身体計測
- 身長、体重、腹囲を測り、肥満度の指標であるBMIも計算します。
- 血圧測定
- 血圧を測り、循環器系の状態を調べます。
- 血中脂質検査
- 動脈硬化などの原因となる中性脂肪やHDLコレステロール。LDLコレステロールを測定します。
- 肝機能検査
- 血液検査で肝機能を調べます。
- 血糖検査
- 空腹時血糖またはHbAlc、随時血糖を測定し、糖尿病などを調べます。
- 尿検査
- 腎臓、尿路の状態や糖尿病を調べます。
詳細な検診の項目(当該年度の健診結果より、医師が必要と認めた場合、実施します)
- 心電図検査
- 不整脈や狭心症などの心臓に関わる病気を調べます。
- 貧血検査
- 血液中の赤血球数、血色素量などを測定し、貧血などの血液の病気を調べます。
- 血清クレアチニン検査
- 血清クレアチニンと年齢及び性別から推算糸球体濾過量(eGFR)を計算し、腎機能の状態を評価します。
企業健診(雇入時健診・定期健診)
当院では、各種企業健診もお受けしています。健康診断を行うことにより、企業に勤める人は、健康的な生活を送ることができ、また企業側は従業員が健康的で生き生きと働くことで、より企業の価値を高めていくことができます。またそれが社会に反映され、皆さんが元気で過ごせる街づくりにつながると考え、丁寧な診断を心がけています。
雇入時健診
事業者は常時使用する労働者を雇い入れる際は、その労働者に対して、下記の項目について、医師による健康診断を行わなければなりません(労働安全衛生規則第43条)。
- 既往歴、業務歴の調査
- 自覚症状、および他覚症状の有無の検査
- 身長、体重、視力、聴力の検査、および腹囲の測定
- 胸部X線検査
- 血圧の測定
- 貧血検査(血色素量、赤血球数)
- 肝機能検査(ALT、AST、γ-GT)
- 血中脂質検査(LDLコレステロール、HDLコレステロール、血清トリグリセライド)
- 血糖検査(空腹時血糖、またはHbA1c)
- 尿検査(尿中の糖、および蛋白の有無の検査)
- 心電図検査
定期健診
事業者は年に1回(深夜業や坑内労働などの特定業務従事者は年2回)以上、定期的に下記項目の健康診断を行わなければなりません(労働安全衛生規則第44条)。
- 既往歴、業務歴の調査
- 自覚症状、および他覚症状の有無の検査
- 身長、体重、視力、聴力の検査、および腹囲の測定
- 胸部X線検査、および喀痰検査
- 血圧測定
- 貧血検査
- 肝機能検査(ALT、AST、γ-GTの検査)
- 血中脂質検査(LDL コレステロール、HDLコレステロール、血清トリグリセライド)
- 血糖検査(空腹時血糖、またはHbA1c)
- 尿検査(尿中の糖、および蛋白の有無の検査)
- 心電図検査
※身長・腹囲、胸部X線、喀痰、貧血、肝機能、血中脂質、血糖、心電図の各検査については、医師が必要でないと認めた場合には、省略することができます。
自費健診
健康に関わる各種検査を受けたいが、現在何らかの病気に罹患しておらず、またこれといった症状もない場合でも、自費により健診を受けることができます。(保険適用外)
その場合、血液検査の項目など、検査項目については、ご自身による選択が可能です。人間ドックのように、多くの項目を選択して、体の隅々までチェックするといった健診も行えます。当医院で受けられる検査項目については、お気軽にお問い合わせください。
なお自費健診の結果、何らかの病気が発見された場合は、以降、その疾病の診療については健康保険が適用されます。