胃カメラについて

胃カメラについて

胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)は、先端にCCDカメラが搭載された細いチューブを、口(または鼻)から挿入し、食道・胃・十二指腸を観察します。日本消化器内視鏡学会内視鏡専門医・指導医である院長が、炎症や潰瘍、ポリープ、腫瘍等、病変の早期発見につとめます。

胃カメラは、重要な検査ですが、一方、反射が強い方にとっては、楽な検査とはいえません。極力つらくないように努めますが、当院では、ご希望に合わせ、眠ってできる鎮静下内視鏡検査も施行可能です。これは一時的に鎮静剤(セデーション)で眠っていただいて、その間に検査を行うため、苦痛の少ない方法で、反射が強い方でも検査が受けやすくなります。胃を空気で膨らませる際の苦痛も軽減され、精密な検査が可能になります。

※ただし検査日当日は車やバイク、自転車の運転はできません。

以下のような症状が続く場合は、胃カメラによる検査をお勧めします。

  • 心窩部(みぞおちや、その周辺)に痛みがある
  • 胃に不快感がある
  • 胸やけや喉または胸のつかえを感じる
  • 吐き気・嘔吐がある
  • 吐血をした
  • 急激な体重減少
  • 胃潰瘍、十二指腸潰瘍を繰り返し発症している
  • 健康診断などの際、バリウムによる胃の検診で異常を指摘された

※以下のような方は、症状が無くても定期的な胃カメラによる検査をお勧めします

  • 家族に胃癌・食道癌になった人がいる
  • 塩分を多くとる、飲酒や喫煙の習慣がある、ストレスを感じることが多い、など

胃カメラでは、以下のような疾患の確認ができます。

逆流性食道炎、食道癌、食道ポリープ、胃炎(急性・慢性)、胃ポリープ、十二指腸潰瘍、胃潰瘍、胃癌 など

胃カメラの流れ

検査前日
・前日の夕食は、消化の良いもので、なるべく早めに済ませ、遅くとも午後9時を過ぎたら飲食、服薬をしないようにしてください。アルコールも胃の粘膜に影響を与えるので控えてください。
・水分は摂っても構いませんが、コーヒーなど色の濃いものや、牛乳など粘膜に幕ができるものは控えてください。
検査当日
・検査が終わるまで、朝食などの飲食は禁止です。うがい程度は構いません。
・喫煙は胃液分泌が多くなり、検査が行いにくくなるため禁止です。
・体を締め付けない、ゆったりとした服装でご来院ください。

※抗凝固薬や抗血小板薬など血液をサラサラにする薬や血管拡張薬等、常用の薬がある場合は、一旦中止していただくこともありますので、事前に医師にご相談ください。

経鼻/経口による胃カメラ検査の場合

1. 鼻腔/咽頭麻酔を行います

2. 体の左側を下にしてベッドで横になります。
次に鼻もしくは、口から胃カメラを挿入し、検査を開始します。※セデーション(鎮静剤)を行う場合は、胃カメラの挿入前に鎮静剤を注射し、鎮静剤の効果が現れた後に検査を行います。

3. 食道、胃、十二指腸の内部を観察し、必要に応じ医師の判断で組織採取等を行います。

4. 一通り観察を終えたら、胃カメラを抜去し、検査終了となります。
検査時間は、組織の採取などの処置が無ければ、3~4分程度です。

検査後の注意事項

  • 検査後、咽頭麻酔が効いており、誤嚥の可能性がありますので、1時間程度は飲食を控えてください。
  • 組織検査を行った方は、食事等に関し、検査後の指示に従ってください。
  • 検査後2~3日は、お酒や香辛料などの刺激物は控え、消化の良いものを摂るようにしましょう。
  • 胃カメラでは、胃に空気を入れて膨らませ検査するので、検査後もお腹は張っていますが、次第に空気が抜けて通常に戻ります。
  • 経鼻による胃カメラ検査を受けた方は、検査後に鼻を強くかまないでください。