- 新型コロナワクチン接種(ファイザー社製)
- 個別接種 月曜から土曜(水、日祝を除く) 診療時間内で対応しております
現在、予約取得可能な状態です。
電話予約時間 月曜から金曜(水、日祝を除く) 14時から16時
新型コロナワクチン接種(ファイザー社製)
接種券 予診票(八幡市はピンク色のみ)があれば、京都府以外の都道府県の方も対応可能です
本人確認が必要ですので、身分証明書(保険証あるいは免許証)をお持ちください
当院は、12歳以上の方が対象になります
電話予約もしくは直接窓口で受付をしております
接種券がお手元に届いてから予約をお願いします - 外来診察及び検査・治療について
- 大阪府(枚方市、交野市、寝屋川市、守口市、大阪市ほか)、京都府(八幡市、京田辺市、木津川市、京都市、城陽市、宇治市ほか)、滋賀県、奈良県、兵庫県ほか関西以外の方でも受診可能です。
お気軽にお問い合わせください。 - 二次健診について
- 健康診断で、以下の異常を指摘された方は当院で精査可能です。
①胃バリウム検査異常→胃カメラ(眠りながらの検査も可能です)
②便潜血陽性→大腸カメラ(一度受診して頂き、大腸カメラの予定をたてます 眠りながらの検査も可能です)
③肝機能障害(ALT AST γ-GTP異常など)→血液検査(結果は後日) 腹部エコー
④心電図 尿検査 レントゲンなども対応可能です。 - インフルエンザワクチンのお知らせ
- 2023年11月2日よりインフルエンザ予防接種を行います。
八幡市在住 65歳以上課税世帯の方 自己負担 1500円(税込)
(2023/11/1~2024/1/31 市役所への申請や用紙など不要。直接当院に受付ください。)
市民税非課税世帯・生活保護世帯の方 無料
(接種前に八幡市役所健康推進課で要申請接種後の申請は無効ですのでご注意ください。)
一般
13歳以上 1回接種 3500円(税込)
12歳未満 1回接種/ 2回接種 3500円(税込)/回
日本では、小児のインフルエンザワクチンの接種量及び接種回数は次のとおりとなっています。
(1)6カ月以上3歳未満の方 1回0.25mL 2回接種
(2)3歳以上13歳未満の方 1回0.5mL 2回接種
世界保健機関(WHO)は、9歳以上は「1回注射」が適切である旨、見解を示しています。
間隔は2週間以上、できれば4週間。
受付:予約制 電話もしくは窓口での予約をお願いします。
かかりつけの方は、予約なしでも当日お伝えいただければ、接種の対応を致します。
新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンとの同時接種は可能です。
ただし、インフルエンザワクチン以外のワクチンは、新型コロナワクチンと同時に接種できません。
互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。ご不明点等ございましたら、当院までお問合せください。
こんな悩み・症状はありませんか?Troubles or Symptoms
内科
消化器
クリニックの特徴や理念Features and Philosophy
苦痛の少ない内視鏡検査
鎮静剤を使用しできるだけ苦痛の少ない胃・大腸内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)を行っています。胃カメラは経鼻内視鏡も可能です。
日帰り大腸ポリープ切除
検査中に大腸内でポリープを発見した場合、医師の判断の下、ポリープの切除が可能です。
連携医療機関Cooperation medical institution
- 京都岡本記念病院
- 星ヶ丘医療センター
- 京都医療センター
- 枚方公済病院
- 男山病院
- 八幡中央病院
- 京都田辺中央病院
- 淡海医療センター
- 宇治徳洲会病院
- 佐藤病院※機能を強化した在宅療養支援診療所・病院として連携しています。
- 京都八幡病院
- みのやま病院※機能を強化した在宅療養支援診療所・病院として連携しています。
- 京都大学医学部附属病院
- 京都府立医科大学附属病院
- 関西医科大学附属病院
- 滋賀医科大学附属病院
- 京都第一赤十字病院
- 京都第二赤十字病院
- くずは画像診断クリニック※画像診断が必要な場合
- むらたファミリークリニック※小児科専門医での診察が必要な場合
- 中村診療所※機能を強化した在宅療養支援診療所・病院として連携しています。
- 小川医院※機能を強化した在宅療養支援診療所・病院として連携しています。
- はやし神経内科※機能を強化した在宅療養支援診療所・病院として連携しています。

むらたファミリークリニック
院長 村田 真野先生(左)